浜中町営軌道 4

3月25日 浜中(その4)

15:30発の西円朱別行き、運輸工業製の自走客車。背後の大きな建物が雪印の工場。列車の後ろに見えている2棟の建物が車庫

次は15:30の西円朱別行きと、その5分後に続行で出て行く東円朱別行きの自走客車である。手入れのされていないヘロヘロに歪んだ線路を、傾いて走っていく姿が、なんともいえない。もう春分も過ぎているので、この列車が茶内に戻ってくるのは日没前だったと思うが、それは撮らずに終わりにしている。
 列車の時刻はあまり正確ではないけれど、だいたい事前に事務所に教えてもらっていた通りに走っているようだ。東円線が5往復、西円線も5往復だが、西円線の中茶内より手前ならば、若松線の1往復も撮ることができる。ミルクタンクが走るのは西円線だけであることがわかったので、明日は西円朱別まで1番列車に乗ってロケハンしてから、中茶内より手前で走行写真を撮ることに決める。

 この旅では、夕張とここだけは少々高いカネを払っても旅館に泊まるのを覚悟していた。ユースホステルや夜行を利用すると、釧路から1時間半もかかるので、朝8時から9時台の集乳列車を良い景色の中で撮ることができない。厚岸の駅からフェリーで対岸に渡ったところにもユースがあったが、そこに泊まっても朝7時の1番列車に間に合わないのだ。
 駅前の「大幸旅館」は一泊二食付き1350円。ユースの倍だが、朝の列車で奥に入って撮影するには、他に選択肢がなかった。東京から高校生が来て泊まるというのは宿の側も珍しかったのだろう。「こういう料金でこういう部屋だが良いか」とおばちゃんに念をおされた記憶がある。

 行商人の泊まるような宿で、誰かと相部屋だったかもしれない。畳の部屋の真ん中に薪ストーブがあって、長さ10cmくらいに切った薪が何本かおいてあり、火力が衰えてきたら自分でくべるように言われた。できるだけストーブに近い場所で布団にくるまって寝る。しんしんと冷えてくる夜更け、布団から上半身を出して薪をくべるのがつらかったが、そうしないと凍えて寝れなくなるほど寒かった。

西円線の列車の5分後に東円朱別行きの列車。釧路製作所製の自走客車。右に左に傾きながら走ってゆく

簡易軌道トップへ戻る   別の旅に同行する
40年後に旅を振りかえる  猫の事務所に戻る