給水塔その4

水タンク   ナロー編


左=尾小屋鉄道尾小屋
左中=同金平(同じ大きさのタンクが2つ並んで木の台に載っていた)
右=小坂鉄道大館

下段左=木曽森林鉄道上松
同中=井笠鉄道くじ場
同右=頚城鉄道飯室

ナローゲージの鉄道になると、さらに小さく簡素になる。小坂の小雪沢信号所は「鉄道讃歌」70ページに写真があるが、 上画像は大館のもの。頚城鉄道の飯室、井笠鉄道のくじ場の機関庫内などには、ディーゼル時代になっても水槽が残されており、 尾小屋鉄道では、金平、倉谷口隧道脇、尾小屋にあった。多くは揚水ポンプも備えておらず、水道や湧水を引いてきて入れているだけだったようである。


Prev      Next      給水柱へ